2018「QS専攻分野別世界大学ランキング」東京大学の5つの専攻分野がトップ10入り #QSWUR

QS Quacquarelli Symonds

2018「QS専攻分野別世界大学ランキング」東京大学の5つの専攻分野がトップ10入り #QSWUR

AsiaNet 72499

イギリスのグローバル高等教育評価機関であるQS Quacquarelli Symonds Limited(以下QS)は、2018年度「QS専攻分野別世界大学ランキング」QS World University Rankings by Subject (https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2018 )を発表しました。48の専攻分野別に世界の大学をランキングしたもので、2017年の本ランキングへのアクセス人数は合計3,000万人を超えております。今回の最新版ランキングでは、東京大学の5つの専攻分野が世界のトップ10にランクインしました。

http://photos.prnewswire.com/prnh/20130909/638188

東京大学は、現代語学(7位)、化学(8位)、工学-機械(9位)、物理∙天文学(9位)、工学-化学(10位)で世界トップ10にランクイン。同大学は全48分野の中で41分野にランクインしており、うち36分野で上位50位以内にランクインしています。

日本の大学の主な結果:

・日本の大学は、合計7つの専攻分野で世界トップ10に入りました(2017年対比では3分野減)。アジアの大学では、シンガポールが日本よりも多い合計12の専攻分野で世界トップ10にランクインしています。

・京都大学は工学-化学で世界5位にランクインしました。

・東京医科歯科大学は、歯学で昨年より順位を2つ下げ、世界5位となりました。

・日本の大学は世界トップ20に計27分野がランクイン。アジア地域では、シンガポールの34分野に次ぐ2位ですが、昨年対比では5分野少なくなりました。

・京都大学は世界トップ20のランキングに、昨年対比1分野少ない5つの専攻分野がランクイン。

・全48専攻分野中、日本の42大学で計359件が今回ランクイン。昨年対比、全体として116件で順位を落としましたが、57件は順位を上げています。世界トップ20並びに世界トップ10に入った大学(専攻分野)が減り、それにより日本の大学の順位が相体的に低下したことが分かります。

表1:2018年度「QS専攻分野別世界大学ランキング」上位20位内の日本の大学(専攻分野別)

専攻分野                       2017    2018    大学

工学 - 化学                      6       5     京都大学

歯学                             3       5     東京医科歯科大学

現代語                           6       7     東京大学

化学                            10       8     東京大学

工学 - 機械、航空、製造          8       9     東京大学

物理・天文学                     9       9     東京大学

工学 - 化学                     10      10     東京大学

社会政策・管理                   9      11=    東京大学

現代語                          14      12     京都大学

工学 - 土木・構造               12      12     東京大学

解剖・生理学                     9      12     東京大学

薬・薬理学                       9      12=    東京大学

工学 - 土木・構造               18      13     京都大学

工学- 電気・電子                13      13=    東京大学

地球・海洋科学                  15      13     東京大学

建築/建築環境                   17      14     東京大学

農林学                          12      14     東京大学

生物科学                        12      15     東京大学

材料科学                        15      15=    東京大学

政治・国際研究                  17=     15     東京大学

化学                            15      16     京都大学

言語学                          18      17     東京大学

数学                            18      17     東京大学

物理・天文学                    16=     17     京都大学

地理                            19=     19     東京大学

工学 - 化学                     21      20     東京工業大学

工学 - 電気・電子               19      20     東京工業大学

(c) QS Quacquarelli Symonds 2004-2018         http://www.TopUniversities.com/

表2:2018年度「QS専攻分野別世界大学ランキング」上位20位内のアジアの国別専攻分野数

国                               上位20位にランクインした専攻分野数

シンガポール                                    34

日本                                            27

中国                                            25

香港                                            17

韓国                                            15

インド、インドネシア、台湾                     各1

(c) QS Quacquarelli Symonds 2004-2018         http://www.TopUniversities.com/

世界の大学の主な結果

・ハーバード大学が14の専攻分野で世界1位、MITは合計12の専攻分野で世界1位を占めています。この2つの大学以外で複数の専攻分野で世界1位を獲得できた大学は、オックスフォード大学が唯一で、4つの専攻分野で世界1位となりました。

・アジアの大学のトップ10入りは、合計30分野でした。

・イギリスの大学はEU脱退の影響(ブレグジット)の余波にもかかわらず、合計10分野で世界1位となりました。

・今回のランキングでは、新たに「古典・古代史」、「図書館・情報管理」の2分野が追加されました。

表3:2018年度「QS専攻分野別世界大学ランキング」:上位10位(世界)

大学                                      国     上位10位にランクインした専攻分野数

ケンブリッジ大学                         イギリス            37

オックスフォード大学                     イギリス            35

カリフォルニア大学バークレー校           アメリカ            34

ハーバード大学                           アメリカ            34

スタンフォード大学                       アメリカ            32

マサチューセッツ工科大学(MIT)          アメリカ            24

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) アメリカ            14

ロンドンスクールオブエコノミクス(LSE)  イギリス            13

シンガポール国立大学                     シンガポール        11

イェール大学                             アメリカ            11

(c) QS Quacquarelli Symonds 2004-2018         http://www.TopUniversities.com/

今回のランキング以外に、QSは学部別の世界大学ランキングも発表しており、5つの学部別    (芸術・人文、工学・技術、生命科学・医学、自然科学、社会科学)のランキングが閲覧可能です。  こちらのランキングでは、東京大学が芸術・人文学部、工学・技術学部において、国内で最も高い8位にランクインしています。

QS専攻分野別世界大学ランキングの詳細は、こちらから (https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2018 )ご覧いただけます。評価の方法については、こちらから (https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2018 )参照可能です。

ランキングの統計分析は、最大規模の引用と抄録データ数を有しているScopus/ Elsevier (https://www.elsevier.com/solutions/scopus )から提供されています。

今回のQS専攻分野別ランキングを初め、ランキング制作に関わるデータ収集・監修・分析を行うQS Intelligence Unitは、4月25日(水)に、文科省及び本邦の大学関係者等を招待し、東京(於:早稲田大学大隈講堂、午後1時~6時予定)にて世界高等教育セミナーを開催致します。世界の大学・留学生潮流やそこにおける本邦大学の位置づけ等、パネルディスカッションも交え議論を深める予定です。本セミナーに関わるお問い合わせは、natalia@qs.comまで。

-終-

(日本語リリース:クライアント提供)

QS World University Rankings by Subject 2018

PR72499

LONDON, March 1, 2018 /PRNewswire=KYODO JBN/ --

- The world's best universities for your subject revealed

#QSWUR

QS Quacquarelli Symonds, global higher education analysts, have today released

the eighth edition of the QS World University Rankings by Subject

[https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2018]. The research project

enumerates the world's leading institutions for the study of 48 different

subjects and five subject groups. The portfolio - the most extensive of its

kind - is designed to provide a crucial comparative guide to university

performance for students both aspiring and current, parents, career & study

advisors, and academia.

     (Logo: http://photos.prnewswire.com/prnh/20130909/638188 )

This year, Harvard University retains its global pre-eminence. It ranks

number-one for fourteen different subjects, outranking Massachusetts Institute

of Technology (12 number-one ranks) and the University of Oxford (four

number-one ranks).

Key Findings:

- The United States' higher education system records more drops than rises;

- The United Kingdom's universities remain resilient in the face of Brexit,

taking 10 number-one ranks - two more than last year;

- The University of Cambridge takes more top-ten ranks than any other

institution (37);

- In continental Europe, The Netherlands is the only country to take two top

places while Switzerland and Italy take one apiece;

- French universities continue to flounder, with more regressions than

progressions;

- National University of Singapore is Asia's standout institution, taking 11

top-10 places;

- China's rate of improvement has slowed, as has Russia's;

- India's performance deteriorates slightly;

- Brazil loses nearly a quarter of its top-100 places, underlining the system's

struggles;

- QS have added two new tables to the portfolio this year: Library &

Information Management and Classics & Ancient History.

QS World University Rankings by Subject 2018: Institutions achieving most

Top-10 Ranks

Institution                               Country         Number of Top-10

Places

University of Cambridge                   UK              37

University of Oxford                      UK              35

University of California, Berkeley        USA             34

Harvard University                        USA             34

Stanford University                       USA             32

Massachusetts Institute of Technology     USA             24

University of California, Los Angeles     USA             14

London School of Economics                UK              13

National University of Singapore          Singapore       11

Yale University                           USA             11

(c) QS Quacquarelli Symonds 2004-2018 http://www.TopUniversities.com

Ben Sowter, Research Director, QS, said: "For perhaps the first year since we

began this research project, we see the improvement of Asian nations decelerate

somewhat. There is no noteworthy proportional increase in the number of top-50

positions they take, and only the National University of Singapore demonstrates

comprehensive competitiveness in the very highest echelons. The results

demonstrate the difficulties facing any institution or system aiming to reach

world-class research performance standards."

The full rankings can be found at http://www.TopUniversities.com.

Source: QS Quacquarelli Symonds

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中