2050年までに最大10億人が失明のリスク

Brien Holden Vision Institute

2050年までに最大10億人が失明のリスク

AsiaNet 62082(1308)

【シドニー2015年10月8日AAPメディアネット・インターナショナル=共同通信JBN】新たに現れた近視の広がりを無視すれば今世紀半ばまでに最大10億人が失明するリスクがあると、Brien Holden Vision Instituteの研究者たちが語っている。

世界人口の半分(50億人近く)が2050年までに近視になり、最大でその5分の1(10億人)は高いカテゴリーの近視になって行動療法、光学的治療が開発、実行されなければ失明するリスクが大きく増大すると、研究者たちは予測している。現在、世界の約20億人が近視と推定されている。

Brien Holden Vision Institute最高経営責任者(CEO)代理のコビン・ナイドー教授は「本日は世界視力デーであり、Brien Holden Vision Instituteは世界(政府、保健機関から市民社会、両親、学校まで)にすべての子どもと成人の目の健康を守り、現在のこの大きな公共保健問題に対応するよう呼びかけている」と述べた。

教授はさらに「第1にこの脅威が存在することを人々は理解しなければならない。第2に研究者と医療従事者が効果的なソリューションを開発する必要がある。第3に目のケア専門家はリスクのある患者を管理するためにもっと準備しておく必要がある」と語った。

近視は特に東アジアで増えており、シンガポール、中国、台湾、香港、日本、韓国の都市地域では義務教育新規卒業者の80ー90%に達している(注1)。

教授はさらに「主な懸念は高いレベルの近視に進行しそうな人の数が多いことであり、これは失明状況、視力障害になる可能性のリスクの大幅増大をもたらす。近視は治癒可能、逆転可能ではないが、進行を遅くし、高度の近視になることを防ぐのを助けられる光学的、行動的アプローチを使う有望な治療法がある」と述べた。

同研究所によると、個人の近視の進行を50%減らせば、近視のほぼ90%は高レベルの近視になるのを防げる。

ナイドー教授は「Brien Holden Vision Instituteは両親と教師に今行動するよう呼びかける。教師と両親は子どもたちが確実に定期的に視力関係の検査を受け、子どもたちの視力問題の発見と行動に警戒心を持って当たれるようにしなければならない」と付け加えた。

▽メディア問い合わせ先

Stephen Davis:

+61-450-661-695

s.davis@brienholdenvision.org

参照

(注1) - Nature, The Myopia Boom, 18 March 2015

ソース:Brien Holden Vision Institute

Up to One Billion People at Risk Of Blindness By 2050

PR62082

SYDNEY, Oct. 8, 2015/ Medianet International=KYODO JBN/ --

   -- EMBARGOED TILL 7AM 8 OCTOBER 2015 --

   Up to 1 billion people could be at risk of blindness by the middle of the

century if an emerging short-sightedness (myopia) epidemic is ignored say

researchers at the Brien Holden Vision Institute.

   Half the world's population (nearly 5 billion) will be myopic by 2050 they

predict, with up to one-fifth of them (1 billion) in the high myopia category,

and at a significantly increased risk of blindness, if behavioural

interventions and optical treatments are not developed and implemented.

Currently, it's estimated that over 2 billion people in the world suffer from

myopia.

   "Today is World Sight Day and Brien Holden Vision Institute is calling on

the world - from governments and health agencies, to civil society, parents and

schools - to protect the eye health of every child and adult and meet this

major public health challenge of our time," said Professor Kovin Naidoo, Acting

CEO, Brien Holden Vision Institute.

   "Firstly, the public must be made aware that this threat exists. Secondly,

we need researchers and public health practitioners to develop effective

solutions. Thirdly, eye care professionals need to be better equipped to manage

patients at risk," added Professor Naidoo.

   Myopia has become particularly prevalent in East Asia, where in urban areas

of Singapore, China, Taiwan, Hong Kong, Japan, and Korea, the prevalence is

80-90% among school leavers.(1)

   "The major concern is with the vast number of people who are likely to

progress to high levels of myopia, which brings with it a significantly

increased risk of potentially blinding conditions and vision impairment," said

Professor Naidoo. "Myopia is not curable or reversible, but there are promising

interventions using optical and behavioural approaches that can help slow the

progression and prevent people becoming highly myopic."

   According to the Institute, reducing the progression of myopia in

individuals by 50%, will prevent almost 90% of myopes reaching high levels of

myopia.

   "Brien Holden Vision Institute urges parents and teachers to act now," added

Professor Naidoo. "Teachers and parents should ensure that children are

screened for vision problems at regular intervals and can also be vigilant in

detecting and acting on vision problems among children."

   Media Contact:

   Stephen Davis:

   +61-450-661-695

   s.davis@brienholdenvision.org

   References

   [1] - Nature, The Myopia Boom, 18 March 2015

   SOURCE: Brien Holden Vision Institute

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中