株式会社 第一興商(東京都品川区 代表取締役社長 米田 龍佳)は、通信カラオケDAM(BB cyber DAM、cyber DAM及びDAM-G128)において、現在、若い女性を中心に話題となっている 手書き風文字を携帯電話で表現した「へた文字(ギャル文字)」による歌詞表示を試験的にス タートしました。
この「へた文字(ギャル文字)」は、渋谷の女子中高生を中心に話題となっている、携帯電 話のメールで文字を分解して送る表現方法で、例えば「げんき?」を、記号やアルファベット などを使って表すなど、機器に内蔵された普通の文字にはない温かさと個性を伝えられるとし て支持されています。昨年からテレビや雑誌でも大きく取り上げられ、全国的な流行となりつ つあります。
このような盛り上がりを見せるシーンに対応すべく、「へた文字BOOK」のホームページに寄 せられたリクエスト楽曲に加え、なじみの深い童謡曲、さらにはこの文化発祥の世代である女 子中高生に圧倒的な支持を受ける『モーニング娘。』のシングル曲などについて「へた文字( ギャル文字)」を使用した歌詞表示バージョンを用意、1月末までに30曲程度配信します。( 通常のリクエストナンバーと異なる専用ナンバーで選曲します。)
忘年会や新年会で、みんな知っているはずの曲が、歌詞がまったく読めない、若い女の子は 歌えるのにおじさんは歌えない…。しかし、慣れるとしだいに歌えてくるなど、世代のギャッ プを感じるも、そこから広がるコミュニケーションを演出できます。
今後の展開につきましては、この楽曲のリクエスト頻度などを踏まえて検討をいたします。 ----------------------------------------------------------------------------- <参考> 「携帯電話には絵文字、ゲーム、カメラ、着メロ…など色々な遊びがあるが、すべてメーカー 側から用意されたもの。へた文字(ギャル文字)は、ユーザー側が勝手に遊び方を考え出し てしまった初めてのケース」 「平安時代、女性たちは自分の感覚にぴったりくる文字が欲しくて、漢字からひらがなを発 明した。ひらがなも、当時の知識階級から見ればへた文字(ギャル文字)だったに違いない。 この国の女性はいつも、自分の気持ちにしっくりくる文字を作る能力にたけている」 (「へた文字BOOK」を企画した作家・藤井青銅) *「渋谷発! へた文字BOOK」(実業之日本社)掲載
|
|
|