IoTデータ収集・制御用広域Wi-RANシステムによる 70 km超無線多段中継伝送試験に成功

京都大学大学院情報学研究科 原田 博司教授および株式会社日立国際電気の加藤 数衞の研究グループは、このたび“IoTデータ収集・制御用広域系Wi-RANシステム用無線機による無線多段中継伝送を用い、3段・分岐有という構成で総中継距離75.0 km、単区間最大距離27.8 kmでの5拠点同時中継データ伝送試験に成功しました。

2017年10月18日

京都大学

株式会社 日立国際電気

IoTデータ収集・制御用広域系Wi-RANシステムによる

70 km超無線多段中継伝送を用いた多地点広域データ伝送試験に成功

京都大学大学院情報学研究科 原田 博司教授および株式会社日立国際電気の加藤 数衞の研究グループは、このたびモノのインターネット(Internet of Things: IoT)データ収集・制御用広域系Wi-RANシステム用無線機による無線多段中継伝送を用い、3段・分岐有という構成で総中継距離75.0 km、単区間最大距離27.8 kmでの5拠点同時中継データ伝送試験に成功しました。

さらに、上記Wi-RAN同時中継回線を用いて、Wi-SUN無線機を用いた無線ネットワークにより血圧・脈拍等の生体計測データを取得する医療データ収集システムと、災害時における被災現場の情報収集としての防災・減災危機管理システムとの異システム同時運用試験に成功しました。

現在まで1台の無線機で実現する中継段数無制限のスケーラブルな多段中継機能の開発を行ってきました。しかし実フィールド環境では、単区間最大距離が6km程度で1段の中継を行う2地点同時映像伝送の基礎実験の実証にとどまり、多段中継の機能についての十分な実証は行われておらず、また、IoT用の実システムへの応用についても行われていませんでした。

今回、より長距離の多段中継回線を容易に構築するために、無線機の電源投入のみで、自動的に通信可能な無線機をセンシングし接続していくことにより、順次中継エリアを拡大していく、詳細設定不要な自動多段中継ネットワーク構築機能を開発しました。さらに実際に想定されるアプリケーションで十分に利用できることを確認しました。

今回の試験結果を受け、実システムにおけるWi-RANマルチホップを利用したIoTシステムの普及促進が期待されます。

本成果は 内閣府 総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)が主導する革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の原田博司プログラム・マネージャー(PM)の研究開発プログラムの一環として行われました。

詳しくは http://www.dco.cce.i.kyoto-u.ac.jp/ja/PL/PL_2017_08.html を御覧ください。

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中