「水素社会のための第1回国際シンポジウム・市民講座」を開催します

 8月26日(金)、27日(土)に首都大学東京南大沢キャンパスにて、『水素社会のための第1回国際シンポジウム・市民講座(The 1st International Symposium on Hydrogen Energy-based Society)』を開催します。

2016年8月4日

「水素社会のための第1回国際シンポジウム・市民講座」を開催します

 8月26日(金)、27日(土)に首都大学東京南大沢キャンパス講堂小ホールおよび7号館スタジオにて、『水素社会のための第1回国際シンポジウム・市民講座(The 1st International Symposium on Hydrogen Energy-based Society)』を開催します。8月26日、27日午前には、国内外の著名研究者を招き、「大都市東京における水素社会の実現」をテーマに、英語による国際シンポジウムを開催します。また、27日午後には、一般の方を対象に東京都および大学の専門家が「水素エネルギー社会」を紹介する市民講座を開催します。

 詳細については、下記およびHP(http://tmu-rao.jp/events/2752/)をご確認ください。

【開催概要】

■日 時:平成28年8月26日(金) 9:30~16:15

          8月27日(土) 9:30~16:00

■場 所:首都大学東京 南大沢キャンパス 講堂小ホールおよび7号館 スタジオ

■主 催:首都大学東京 水素エネルギー社会構築推進研究センター

     (http://www.tmu-beyond.tokyo/building-a-hydrogen-energy-society/

■共 催:首都大学東京 総合研究推進機構

[ 国際シンポジウムプログラム ]

8月26日(金)10:00~16:15 講堂小ホール(開場9:30)

・「Progress Towards Hydrogen Generation by Electrolysis」

    Douglas MacFarlane 教授  Monash University(オーストラリア)

・「Solar Hydrogen by Artificial Photosynthesis」

    井上 晴夫 特任教授  首都大学東京(日本)

・「Amides and Ammonia as Hydrogen Carriers」

    Ping Chen 教授  Dalian Institute of Chemical Physics(中国)

・「Large-Scale Hydrogen Storage and Transportation System - Its Role and Prospects for the Future -」

    岡田 佳巳 氏  千代田化工建設(日本)

・「Hydrogen Society and Fuel Cell」

    首藤 登志夫 教授  首都大学東京(日本)

・「Current Policy and R&D Activity on Hydrogen Energy in Japan」

    横本 克巳 氏  新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)(日本)

8月27日(土)10:00~12:00 7号館スタジオ(開場9:30)

・ポスターセッション

[ 市民講座プログラム ]  ※どなたでもご参加いただけます(無料)

8月27日(土)13:00~16:00 講堂小ホール(開場12:30)

・「水素社会の実現に向けた東京都の取組」

     東京都環境局

・「グローバル水素エネルギーコンソーシアム -東工大の取組-」

    岡崎 健 特命教授  東京工業大学

・「グリーン水素社会に向けた横浜国立大学の取組」

    松澤 幸一 准教授  横浜国立大学

・「クリーン水素製造とエネルギー貯蔵・変換」

    石原 達己 教授  九州大学

【参考情報】

 首都大学東京 水素エネルギー社会構築推進研究センターは、都市環境科学研究科 分子応用化学域の金村聖志教授を研究センター長として、平成28年4月1日に設置されました。

 本研究センターでは、水素によるエネルギー高効率利用システムの開発から水素サプライチェーンの開発、水素エネルギーの高効率利用を可能とするインフラの整備まで、幅広く焦点を当てた研究を行っています。また上記研究活動に加え、水素エネルギー社会の実現に向け、東京都のシンクタンクとして都民、さらには広く国民全体への啓蒙活動、東京都および傘下の試験研究機関、様々な企業、大学が三位一体となって水素エネルギー社会構築を推進するためのネットワークのハブとしての活動にも積極的に取り組んでいます。

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中