2016年シーフード・エキスポ・アジア アジアにおける水産業界発展動向を把握!

Diversified Communications

2016年シーフード・エキスポ・アジア アジアにおける水産業界発展動向を把握!

AsiaNet 65124

アジア地域において人口や中流階級の増加、外食文化の普及よび一人当たりの平均消費額増加による高級水産物への需要上昇

【香港2016年7月19日PR Newswire】2016年9月6日から8日まで、シーフード・エキスポ・アジア(http://www.seafoodexpo.com/asia/asias-seafood-marketplace-jp/?utm_source=prfirm&utm_medium=pressrelease&utm_campaign=jp-pr-1&utm_content=attendee )は香港国際会議センターで開催される。本展示会はスーパーマーケット、ホテル、飲食店、航空会社、卸売、また食品サービスなどの関連業者に世界中の高品質な水産物を提供し、国際的な市場の構築に取り組んでいる。

世界銀行が発表した報告書は、東南アジア、中国、日本などのアジア地域が、2030年までに世界の食用魚介類消費の70%を占めるとみられる。需要拡大と変化している消費者の好みに対する、本年度のシーフード・エキスポ・アジアは将来の水産業発展傾向をテーマにして行われ、香港飲食展「Restaurant & Bar Hong Kong」と同時開催する予定である。

2014年の市場調査レポートによると、アジア太平洋は世界における最高成長市場だけではなく、2020年までに年平均成長率 (CAGR)が5%に達する見込みである。2013年まで、太平洋地域での中流階級が5億人であり、未来20年以内30億人まで増加するとErnst&Young及びSKOLKOVOが予測している。

「中流階級が増え続けているアジアは世界の水産業に欠かせない市場となっている。収入の増加とともに、中間層の人たちが高品質製品に対する需要が高まってきたのだ。高級魚と貝類がその一つである。」シーフード・エキスポ・アジアの副監督、Plizga・Lizさんが語っている。

「現在、外食文化が世界に普及してきた。収入の増加及び生活水準の向上に伴い、東南アジア、中国などの消費者は以前より味と品質をさらに重視し、高級食品製造業と輸出者にとって、最も有力な消費者となっている。」とPlizga・Lizさんが述べている。

シーフード・エキスポ・アジアでは、来場者が世界において30以上の国から240社の水産関連企業と直接接触でき、消費者の需要に合わせる水産製品を見つけられる。例えば:アワビ、二枚貝、蟹、エビ、車エビ、鮭、鱈、帆立貝、ルーム貝、カキなど。

三日間の会期中に、来場者は会場で行われるマスター・クラス、バイヤー交流会及び料理教室など、多種多様なイベントに無料参加できる。本展示会は世界各地からの水産専門家を集め、水産業について現在の話題と発展動向をめぐって分析し、意見を発表してもらう。

また、本展示会は来場者たちにバイヤー・プログラムを用意している。バイヤー・プログラムに参加する方はビジネスマッチングを含め、商談専用コーナーや休憩室の使用など、特別なサービスを利用できます。

さらに、毎年の新商品エリアが世界中で大注目されている。過去三年、220以上の新商品が新商品エリアで発表され、種類は海鮮調味料から、水産物の包装食品まで様々である。

Plizgaさんは「日々の仕事や生活が忙しくなるにつれ、早くて簡単に作れるインスタント食品がアジアの消費者で人気が高まってくる。」と語っていた。高品質な水産物需要の増大に加え、インスタント食品がブームとなることは食品製造業者に絶好の機会をもたらす。製造者たちは魚介類をはじめとした様々な海鮮食材を組み合わせて現地の好みや食べる習慣に合わせたソースやインスタント食品を開発する。

本展示会についての詳しい情報は、ホームページ(www.seafoodexpo.com/asia)及び去年のビデオをご覧ください。

(日本語リリース:クライアント提供)

Seafood Expo Asia 2016 to Explore Key Trends Driving Growth of the Industry in Asia

PR65124

HONG KONG, July 19, 2016 /PRNewswire=KYODO JBN/ --

The region's growing population, rising middle class, increasing per capita

spending and well established eating out culture is fueling demand for higher

value fish and seafood.

Seafood Expo Asia (http://www.seafoodexpo.com/asia) will return to the Hong

Kong Convention and Exhibition Centre on the 6-8 September 2016, providing

buyers from major supermarkets, hotels, restaurants, airlines, wholesale and

foodservice sectors with an opportunity to source the world's finest seafood

products and learn about the top trends set to impact the region's fish and

shellfish market in the future.

The outlook for Asia's seafood industry will be a central theme at this year's

event which runs alongside the fine dining and beverage exhibition, Restaurant

& Bar Hong Kong. With the region's palate for premium seafood evolving, Asia is

expected to dominate global aquaculture trade and import growth with the World

Bank predicting that by 2030 Asian countries will account for around 70% of

global fish consumption.

A 2014 Global Industry Analysts report suggests that in terms of demand, the

Asia Pacific is not only the largest and fastest growing market in the world,

but is projected to increase at an average compound growth rate of 5% between

now and 2020. Growth is being driven by a rising middle class population that

according to 2013 data from Ernst & Young and SKOLKOVO stands at around 525

million people but which over the next 20 years could potentially expand to

more than 3 billion.

"Asia has become increasingly important to the global seafood market as with

the growth of the region's middle class population, consumers in this income

bracket are able to afford higher value goods and products, one of them being

premium fish and shellfish," says Ms. Liz Plizga, Seafood Group Vice President

of Diversified Communications, organizers of Seafood Expo Asia.

"Improving living standards and rising incomes, coupled with an already well

established dining out culture, are driving market expansion as individuals

become more conscious of taste and quality particularly in China and South East

Asia, where economic growth is positively impacting seafood imports making

these countries especially attractive to producers and exporters of premium

produce."

At Seafood Expo Asia, industry buyers will be able to meet with over 240

suppliers of fish and shellfish from more than 30 countries, and find the

products they are looking for to satisfy their customers' growing appetite,

including abalone, clams, bass, crab, shrimp, salmon, prawns, scallops,

lobster, cod, and oysters among many other species.

Visitors to the exhibition will be able to hear from seafood experts who will

offer business advice, support and insight during the three-day event. The

presentation theatre will stage culinary demonstrations, master classes,

networking events and educational seminars covering a broad range of issues and

trends affecting the industry that are designed to equip delegates with new

ideas to grow their businesses.

Through Seafood Expo Asia's Key Buyer Program, high volume trade customers will

also be able to enjoy special privileges that range from access to an exclusive

lounge for meetings and networking opportunities, to participation in the

exposition's Business Matchmaking Program. Another popular destination is the

event's New Product Showcase which over the last three years has introduced

more than 220 new packaged seafood products, condiments and culinary dishes to

the Asia market.

"With lifestyles becoming busier, Asian consumers are turning to ready meal

solutions that are quick and easier to prepare," says Ms. Plizga, while noting

that this trend along with rising demand for higher value seafood is creating

unique opportunities for food manufacturers to create new culinary combinations

from fish and seafood being paired with more decadent sauces, to dine-at-home

options inspired by local flavors.

Interested parties are invited to visit www.seafoodexpo.com/asia for more

information, to view a video of 2015 highlights, or to register for a free

trade pass to the 2016 event.

SOURCE:  Diversified Communications

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中