金沢工業大学では高校生を対象としたKIT数理講座を7月16日(土)に開催します。

金沢工業大学

金沢工業大学数理工教育研究センターでは高校生を対象とした「平成28年度 KIT数理講座」を7月16日(土)13時から16時30分まで開催します。

2016年7月13日

金沢工業大学

高校生を対象に「KIT数理講座」を開催

7月16日(土)13時~16時30分

金沢工業大扇が丘キャンパス23号館4階

金沢工業大学数理工教育研究センターでは高校生を対象とした「平成28年度 KIT数理講座」を7月16日(土)13時から16時30分まで扇が丘キャンパス23号館4階フロアで開催します。

数学や理科・科学・モノづくりに興味のある高校生に、普段とは異なる側面での数学の学習や面白さ、モノづくりにおける数学・物理の重要性を紹介するもので、高校生41名が参加します。

■13時~14時30分 

「ニュートンの運動の3法則を概念理解と実験で解き明かそう」担当 工藤知草講師

運動の第1法則(慣性の法則)は、物体に力が働かない場合、物体が一定の速さで直線運動し続けるか、静止し続けるという法則である。運動の第2法則は、もし物体に加速度が生じたときには、その原因は力であり、運動方程式が成立すること示している。この運動方程式により、ロケットを宇宙に飛ばすことが可能になる。しかしながら、地球上では、摩擦力や空気抵抗があるため、力が存在しない状況をイメージすることは困難であり、誤概念が生じることが多い。

今回の講座では、友達と協力しながら運動の3法則を実験で検証し、正しい概念と本質的な理解を獲得する。またクリッカーで予測し、楽しみながらディスカッションして、物理の面白さを体験する。*クリッカーとはオーディエンス・レスポンス・システムのことです

■14時50分~16時20分

「デジタルオーディオに強くなろう」担当 篠田昌久教授

日常にありふれているCD(コンパクトディスク)、DVD、地デジ放送、スマートフォンなどでは、デジタル信号が使われている。音声信号をデジタル信号として扱ったものがデジタルオーディオである。このようにデジタル信号とすることで、情報の伝送、複製、加工などがいとも簡単に行えるようになった。では、デジタルオーディオの原理とはいったいどんなものだろうか?

本講座では、CDを例にとり、発光ダイオード(LED)を用いてディスクの信号を読み取る原理(光工学)と、読み取られた信号から音楽として生成される原理(情報工学)を、模擬的なCDプレーヤーを実際に組立ながら学ぶ。さらに、オリジナルディスクを製作して、デジタルオーディオの世界を楽しむ。

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

KIT数理講座の模様

KIT数理講座の模様

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース