美的がM-Smartの最新情報を発表 インテリジェントなライフスタイルを提供

美的

美的がM-Smartの最新情報を発表 インテリジェントなライフスタイルを提供

AsiaNet 63723 (0315)

【上海2016年3月9日新華社=共同通信JBN】

*初の家庭ベースのIoTエコシステムはコネクテッド車両のスマートモビリティーに対処

家庭電化製品メーカーの大手企業である美的(Midea)は、中国の家庭電化製品業界の最重要イベントであるAWE(Appliance & Electronics World Expo)2016の開幕を控えた3月8日、将来の家庭生活向けに設計されたスマートホーム・システムM-Smartの最新情報を発表した。

美的のザック・フウ最高技術責任者(CTO)はM-Smart主任開発者リー・キアン氏とともに出席し、それぞれが美的のスマートホーム製品とM-Smartのインテリジェット・エコロジーを説明、これまで経験したことのない相互接続体験につながるオープン協力戦略を紹介した。

30以上の製品カテゴリーを網羅し、2億以上の家電製品を年間生産する美的は中国最大の消費者家電メーカーである。中国の家庭は美的製品を平均2.5台所有している。美的スマート製品は2016年に3000万台出荷される予定。多くの市場調査が指摘するように、スマートホーム市場は3-5年間で1000億米ドルに上るとみられる。家電製品の出荷で世界1を誇る美的は、スマートホーム・シナリオおよびユーザーが要望するデザインにおいて成功を収めるために十分なリソースを保有している。美的はM-Smartで世界における認知度を向上させることによって、環境保護技術のリーダーとしての地位を確立し、インテリジェント・ハードウエアのマスタ-としてのイメージを固めている。

ファーウェイ(Huawei、華為技術)、COFCO、IBM、OnStarなど50社以上がパートナーとして参加している。美的は、GM OnStarと戦略的協力協定に調印した。同社は中国におけるコネクテッド車両のスマートモビリティーとスマートホーム・システムの間のインテリジェント・エコロジーのパイオニアであり、その車両が新世代のBuick LaCrosseである。Buick LaCrosseは、インターコネクテッド・クロスカテゴリー・インテリジェントデバイスの中国初の実例でもある。美的のM-Smartはこれまでに多くのスマートホーム関連大企業によるオープンアクセスの実現を支援してきた。この中にはファーウェイ、Tencent、Xiaomi、TCL、LeTV、OnStarなどがあり、顧客がより効率的に家電製品を管理することを可能にした。またIBM、アリババクラウド、Amazonは美的と「Band of Brothers」アライアンスを形成し、家庭電化製品のエコシステムを構築するとともに、オペレーションシステム、クロスカテゴリー・インテリジェント利用、最新鋭のアフターセールス・サービスなど全プロセスにわたり個別サービスを提供する。

詳細はウェブサイトhttp://www.midea.com/global/?mtag=40005.1.7 を参照。

ソース:Midea Group

Midea Introduces Updated M-Smart, Giving Homeowners the Power to an Intelligent Lifestyle

PR63723

SHANGHAI, China, Mar. 9, 2016 /Xinhua=KYODO JBN/--

-- First home based IoT Ecosystem addresses the Smart Mobility of connected

vehicles

Midea, the household appliance manufacturing giant, announced on March 8

updates to M-Smart, a smart home system designed for the future of family

living, on the eve of AWE (Appliance & Electronics World Expo) 2016, the most

important event in the Chinese household appliance industry.

Midea's CTO Zack Hu, together with the chief architect of M-Smart Li Qiang,

illustrated Midea's smart household products, and the intelligent ecology of

M-Smart respectively, showcasing the open cooperation strategy, leading to an

unprecedentedly interconnected experience.

Covering more than 30 product categories, with over 200 million annual

household units, Midea is China's biggest manufacturer of consumer appliances.

The average Chinese household has 2.5 units of Midea products. Thirty million

Midea smart products are expected to be shipped in 2016. The smart home market

could reach US$ 100 billion in the coming 3-5 years, as many market studies

indicate. With the No.1 shipments of household appliances worldwide, Midea has

sufficient resources to score successes in its smart home scenarios and users'

need design. By becoming better known worldwide, Midea is establishing itself

as an ecological technology leader with M-Smart, and building an image as the

Master of Intelligent Hardware.

More than 50 partners including Huawei, COFCO, IBM, and OnStar are on board.

Midea also signed a strategic cooperation agreement with GM OnStar, pioneering

the intelligent ecology between the smart mobility of connected vehicles and

smart home systems in China, which would be first seen in the latest generation

Buick LaCrosse. It is also the first example of interconnected cross-category

intelligent devices in China. Up to now, Midea M-Smart has helped many smart

home big players achieve open access; these include Huawei, Tencent, Xiaomi,

TCL, LeTV and OnStar etc., allowing consumers to manage their household

appliances more efficiently. IBM, Alibaba Cloud, and Amazon also formed a "Band

of Brothers" alliance with Midea, so as to establish an ecosystem of household

appliances and offer individualized services throughout the entire process,

from operation systems to cross-category intelligent usage, to cutting-edge

after-sales service.

For more information: http://www.midea.com/global/?mtag=40005.1.7

Source: Midea Group

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中