日本がパープルデー創設者キャシディー・メーガンさんを歓迎

アニタ・カウフマン財団

日本がパープルデー創設者キャシディー・メーガンさんを歓迎

AsiaNet 61086 (0878)

【ニューヨーク2015年7月3日PRN=共同通信JBN】アニタ・カウフマン財団(The Anita Kaufmann Foundation、AKF)チームはパープルデー(世界てんかんデー)の創設者キャシディー・メーガンさん、その母アンジェラ・マッカーシーさん、AKF事務局長デブラ・ジョセフ氏、そしてAKF特別プロジェクトディレクターであるダニエル・ジョセフ氏が日本の4都市で開催される行事にゲスト講演者として出席すると発表した。ツアーは2015年7月4日に仙台で始まり、5日に東京、7日に静岡を経て、8日に名古屋で終わる。行事は全国てんかんリハビリテーション研究会パープルデー企画実行委員会が主催し、日本てんかん協会、エーザイ、グラクソ・スミスクライン、ユーシービージャパンや多くの有力地元団体が後援する。

キャシディーさんはこの旅行を非常に喜んでおり「アニタ・カウフマン財団チームと私が日本を訪れ、なぜ私がパープルデーを始めたかについて日本の皆さんと話す機会を持つことは光栄だ。てんかんが差別するのではなく、人々が差別するのであり、世界中に広がるてんかんの汚名をなくすよう努め、助力したいと思う」と語った。

てんかんは日本でも約100万人の患者がいる珍しくない病気だが、てんかんに関する汚名や誤解は今も日本社会に深く残っている。日本中の擁護グループやてんかん介護の専門家らは長い間、公教育やメディアを通じてこれらの問題に対応してきたが、限定的な効果しか挙がっていない。パープルデー・チームの参加によって、この行事が日本のてんかん擁護の歴史に大きな影響をもたらすと主催者らは信じている。

AKFのデブラ・ジョセフ事務局長は「日本の友人や同僚らとともに働くことを非常に喜んでおり、大きな啓発運動を創り出す戦略を彼らと共有したいと思う。われわれの協力と共同行動は真に大きな変化をもたらすと信じる」と述べた。

詳細はhttp://www.purpledayeveryday.org を参照。

▽アニタ・カウフマン財団(The Anita Kaufmann Foundation)(AKF)について

AKFは国内歳入法501条(c)項(3)号に基づいて認定された公共慈善団体で、てんかんや発作、脳の外傷を持つ人々を恐れないよう一般人を教育することである。無料授業や地域社会教育のプログラム、無料啓発資料、退役軍人支援を提供し、世界中で発展する個々の草の根イニシアチブであるパープルデーの世界的スポンサーである。

www.akfus.org

www.purpledayeveryday.org

ソース:The Anita Kaufmann Foundation

▽問い合わせ先

Ann Marie Bezuyen,

The Anita Kaufmann Foundation Director of Special Projects

Annmarie@akfus.org, +1-845-800-5158

The Anita Kaufmann Foundation Team Brings Purple Day(R) to Japan

PR61086

NEW YORK, July 3, 2015 /PRN=KYODO JBN / --

    -- Japan Welcomes Purple Day Founder Cassidy Megan

The Anita Kaufmann Foundation (AKF) Team is pleased to announce that Cassidy

Megan, founder of Purple Day(R) - World Epilepsy Day(TM), her mother Angela

McCarthy, AKF Executive Director Debra Josephs, and AKF Director of Special

Projects Danielle Josephs will be guest-speakers at public events in four major

cities across Japan. The tour will start in Sendai city on July 4, 2015, move

to Tokyo for July 5th, Shizuoka for July 7th and end in Nagoya on July 8, 2015.

The events are organized by the Japan Epilepsy Rehabilitation Research

Association Purple Day Japan Team, and supported by many important local

organizations as well as the Japan Epilepsy Association, Eisai, GlaxoSmithKlein

and UCB Japan.

Cassidy is very excited about the trip. "I am so honored that the Anita

Kaufmann Foundation team and I are going to Japan and to have the chance to

speak with everyone there about why I started Purple Day. I hope to try and

help erase the stigma associated with epilepsy world-wide because epilepsy

doesn't discriminate, people do."

While epilepsy is a common disease in Japan, affecting approximately 1,000,000

people, the stigma and misunderstanding about epilepsy still remain deeply

rooted in Japanese society. Advocacy groups and epilepsy care professionals

around Japan have long attempted to face these issues through public education

and media appearance, yet with moderate impact. Joined by the Purple Day team,

the organizers believe this event will bring a significant impact in the

history of epilepsy advocacy in Japan.   

"We are very excited to be working with our friends and colleagues in Japan and

hope to share with them our strategies for creating successful awareness

campaigns," explains AKF Executive Director Debra Josephs.  "We believe that

our collaboration and joint efforts will truly make a difference."

For a detailed agenda, visit: http://www.purpledayeveryday.org

About The Anita Kaufmann Foundation

AKF is a 501(c) 3 public charity. Our mission is to educate the public not to

fear people with epilepsy, seizures or brain trauma. We offer free classroom

and community education programs, free awareness materials, assistance to US

Veterans, and are the global sponsor of Purple Day(R), growing individual grass

roots initiatives around the world.

www.akfus.org

www.purpledayeveryday.org

SOURCE: The Anita Kaufmann Foundation

CONTACT: Ann Marie Bezuyen, The Anita Kaufmann Foundation Director of Special

Projects, Annmarie@akfus.org, +1-845-800-5158

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中