◎クァンタム マテリアルズ社、QY値95%の量子ドット生成を自動化量産/生産システムで実現

クァンタム マテリアルズ社

AsiaNet 57529

【編註】クライアントから提供された原稿をそのまま配信します。

    共同通信JBNは編集していません。

クァンタム マテリアルズ社、QY値95%の量子ドット生成を自動化量産/生産システムで実現

高品質、サイズ均一性、量産化を可能にした最先端スケーラブル生産ラインによる量子ドット生成によりディスプレイ、太陽電池、SSLアプリケーション開発を加速

サンマルコス市(テキサス州)/平成26年8月11日:- クァンタム マテリアルズ社 (OTCQB: QTMM、以下QMC社)はQMC社独自の量子ドット自動量産システムを使用してテトラポッド型量子ドット(TQD)の特性:クァンタム・イールド値(QY)95%を達成したグリーン量子ドット生成を実現したと発表した。エミッション・ピーク値は530nmから550nm間で調整可能とし半値幅(FWHM)特性においては36nmを実現した。この高品質量子ドットは複数の見込み顧客によって現在評価中である。

写真 - http://photos.prnewswire.com/prnh/20140806/133917

ロゴ - http://photos.prnewswire.com/prnh/20140619/119488

QMC社では自動生産システムによりQY値や半値幅を含めた各種特性において同一品質で毎回生成でき、資本投資(CAPEX)と低生産コストの両面で現実的な量産生成を可能にした高品質の量子ドットを提供する。

この低コスト自動生産システムの適用によりジョイント・ベンチャーによる量子ドット適用型製品の量産計画に対して安定供給とコスト面において圧倒的な優位性を提供している。QMC社ではさらに量産計画を充足する日産数キロレベルの生産能力への増強も計画しており、仮にディスプレイ業界が量子ドットベースの4K/8Kディスプレイに全面的に移行してもその需要に応えられるだけの生産能力があると見込む。市場調査会社HIS社によると今後量子ドットの量産体制実現による安定供給と品質確保をベースにトコスト減少が見込めるためQD-LCDディスプレイ需要は2020年(2013年から2020年までの年間成長率CAGRを109%として計算した場合)には約8700万台に跳ね上がるものと予測している。

一方、QMC社の子会社であるソルテラ リニューアブル テクノロジーズ社ではQMC社の量子ドットを適用して単一の量子ドット型太陽電池(QDSC)プラントで年間1ギガワット相当の太陽電池製造を実現できるとしている。ソルテラ社のQDSCプラントは量子ドット生成及び太陽電池製造装置の両面において低資本投資(CAPEX)での実現を可能としておりUSにおける一般住宅の平均電気使用料12セント/キロワットを下回ることも可能であるとする。US国内で2012年度にスタートした上位4つのソーラー関連プロジェクトではUS政府からの連邦補助金$5.7B(約5700億円)などを含めた都合$11.5B(約1兆1500億円)の資本投資(CAPEX)をベースに1.8ギガワット規模の電力創出を計画している。借入金返済のため一般的には電力会社や地方公共団体から平均電気使用料12セント/キロワットより高いレートで支払われる必要があるが結果的にこれが一般消費電力料金を押上げる要因ともなっている。ソルテラ社のゴールはUS政府からの連邦補助金を必要とせず資本投資(CAPEX)を最小限に抑えて平均電気使用料を12セント/キロワット以下にできるQDSCプラントの建設をサポートすることである。

クァンタム マテリアルズ社ではさらに最適化生成手法と自動化生成プロセスによる非重金属系(カドミウム・フリー)量子ドットの生成も行っている。

クァンタム マテリアルズ社及びソルテラ リニューアブル テクノロジーズ社に関して

クァンタム マテリアルズ社は自動生成プロセスによりメディカル、ディスプレイ、太陽電池、照明などのアプリケーション向けに使用されるテトラポッド型量子ドットの製造を行っている。テトラポッド型量子ドット半導体はコンシューマ製品及び産業用製品において飛躍的な性能向上を技術的に可能にできる材料である。クァンタム マテリアルズ社の量産生成技術は低コストで高品質、高信頼性の量子ドット製品を量産可能にすることで革新的技術の発見から商業生産体制確立への実現を支援していく。(http://www.qmcdots.com )  QMC子会社のソルテラ リニューアブル テクノロジーズ社はシリコンベースの太陽電池に代わり低コストでフレキシブルな薄膜量子ドット型太陽電池を適用した太陽光発電技術の開発を行っている。 (http://solterrarenewable.com )

1995年私募証券訴訟改革法の「セーフハーバー」条項への対応

このプレス・リリースは弊社の事業、製品、財務状況に関してリスクまたは不確定要素を含んでおり、将来予想に関する記述内容と実際に生じる結果とは異なる可能性がある。弊社の事業、製品、財務状況に関わる潜在的リスク要因に関する情報は証券取引委員会("SEC")に申告された弊社の年次報告書や付随して提出された資料に記載されている。全ての資料は証券取引委員会の電子開示システム(EDGAR) http://www.sec.gov/ 或いはwww.QMCdots.com で閲覧することが可能である。弊社は将来予想に関する記述を含む上記の記載内容を以降のイベントや状況に反映させるための公的な更新に関して如何なる義務も負わない。

お問い合わせ:

安藤利徳

クァンタム マテリアルズ社

アジア担当ディレクター

toshi@qmcdots.com

国番号(1)510-300-4021

メディア:

Rich Schineller (リッチ・シュネラー)

rich@prmgt.com

国番号(1)941-780-8100

情報元:  Quantum Materials Corp.

Quantum Materials Achieves 95% Quantum Yield by Automated Quantum Dot Production

PR57529

SAN MARCOS, Texas, Aug. 11, 2014 /PRN=KYODO JBN/ --

       Advanced Production Line Provides High Performance, Uniformity

       and Mass-Production Economies of Scale with Major Implications

           for Display, Solar and Solid-State Lighting Industries

Quantum Materials Corp (http://www.qmcdots.com) (OTCQB:QTMM) (QMC) today

announced achieving a calculated 95% Quantum Yield (QY) for Green Tetrapod

Quantum Dots (http://qmcdots.com/innovation/synthesis.php ) (TQD) manufactured

by QMC's proprietary automated mass-production system. The Full-Width

Half-Maximum achieved was a narrow 36 nanometers with tunable emission from 530

to 550nm. Potential clients are currently evaluating these high-performance

TQD.

Photo - http://photos.prnewswire.com/prnh/20140806/133917  

Logo - http://photos.prnewswire.com/prnh/20140619/119488

QMC is pleased to offer high quantum yield quantum dots with reproducible FWHM

uniformity, reliable system redundancy, and the ability to scale production to

any quantity necessary for industrial purposes with modest capital expense

(CAPEX) and low ongoing manufacturing costs. QMC's ability to achieve economies

of scale with automated production is unmatched and offers supply security and

dependable cost forecasting in joint ventures planning very large quantum dot

product rollouts.  QMC is planning additional capacity on the order of

multi-kilograms per day to meet project needs that are being defined. QMC

previously stated that capacity could be expanded sufficient to support the

entire display (http://qmcdots.com/products/products-qdled.php ) industry

converted to quantum dot 4K and 8K displays. According to market researcher

IHS, demand for QD-LCD displays is projected to jump to 87.3 million units by

2020 (a CAGR of 109% between 2013 and 2020) as QD prices decrease and a

reliable and uniform quantum dot supply is assured for large production runs.

QMC is positioned to capture QD-LCD market share.

In solar photovoltaics, Solterra Renewable Technologies

(http://www.solterrasolarcells.com/ ), a QMC wholly owned subsidiary,

calculates just one Solterra Quantum Dot Solar Cells (QDSC)

(http://qmcdots.com/products/products-solar.php ) Plant can be scaled up to

produce 1000 Megawatts per year of printed solar cells using its own dedicated

production of QMC quantum dots.  A Solterra QDSC facility would rely on low

CAPEX for both the QD production as well as low startup costs for the solar

cell equipment.  Combined automated production of QD and QDSC allow a cost goal

of under 12c per kWh, the present estimated residential electricity rate in the

U.S. In comparison, the four largest solar projects in 2012 in the U.S. are

planning to produce 1788Mw at a CAPEX of $11.5B ($6.5MM/MW) with Federal

Subsidies of $5.7B and U.S. taxpayer liability in loan guarantees. Typically,

due to the need to pay down the loan, a purchase agreement by a Public Utility

or local government must require a higher rate to be paid than 12c per kWH,

which is passed on to the public in the form of higher bills. Solterra's goal

is to establish regional or national QDSC plants at a fraction of the above

CAPEX entirely by the private sector, without federal subsidies, and a cost

goal of under 12c per kWh.

Quantum Materials is also developing non-heavy metal (Cadmium-Free) quantum

dots (http://qmcdots.com/innovation/environment.php ) using modified synthesis

recipes and automated manufacturing processes

(http://qmcdots.com/innovation/automatedproduction.php ).

About Quantum Materials Corp

Quantum Materials Corp. develops and manufactures Tetrapod Quantum Dots for use

in medical, display, solar energy and lighting applications through its

patent-pending volume production process. Quantum dots enable a new level of

engineered performance in a wide array of consumer and industrial products.

QMC's volume manufacturing methods enable consistent quality and scalable cost

reductions to drive innovative discovery to commercial success.

(www.qmcdots.com).

Solterra Renewable Technologies

Wholly-owned subsidiary Solterra Renewable Technologies develops sustainable

solar technology by replacing silicon wafer-based solar cells with

high-production, low-cost, efficient and flexible thin-film quantum dot solar

cells.  (http://solterrarenewable.com)

Safe Harbor statement under the Private Securities Litigation Reform Act of 1995

This press release contains forward-looking statements that involve risks and

uncertainties concerning business, products, and financial results. Actual

results may differ materially from the results predicted. More information

about potential risk factors that could affect our business, products, and

financial results are included in our annual report and in reports subsequently

filed with the Securities and Exchange Commission ("SEC"). All documents are

available through the SEC's EDGAR System at http://www.sec.gov/ or

www.QMCdots.com. We hereby disclaim any obligation to publicly update the

information provided above, including forward-looking statements, to reflect

subsequent events or circumstances.

Contact:

Art Lamstein

Director of Marketing

Quantum Materials Corp.

+1.415.609.4969

artlamstein@QMCdots.com

Media:

Rich Schineller

+1.941.780.8100

rich@prmgt.com

SOURCE Quantum Materials Corp.

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中