国際シンポジウム「東アジア文化圏と村上春樹 -越境する文学、危機の中の可能性-」

早稲田大学

2013年12月04日

早稲田大学広報室広報課

国際シンポジウム

「東アジア文化圏と村上春樹-越境する文学、危機の中の可能性-」

早稲田大学総合人文科学センターでは、国際シンポジウム「東アジア文化圏と村上春樹-

越境する文学、危機の中の可能性-」を開催いたします。

尖閣諸島の国有化をきっかけに日中間の紛争が過熱したとき、村上春樹は自ら投稿し

「魂が行き来する道筋を塞いでしまってはならない」と述べて読者の強い共感を呼び

ました。現在文学をはじめ音楽、映画など東アジア共通の文化圏が生まれていますが、

「魂が行き来する道筋」の存在が危ぶまれる今、それぞれの地域でどのような様相を

見せているのか、そして未来に向けてどのような展望があるのか、村上春樹の文学を

例に踏み込んで探究していきます。

【日時】   2013年12月14日(土)13:00~ 

【会場】   総合学術情報センター1F国際会議場「井深大記念ホール」

東京都新宿区西早稲田1丁目20-14

【その他】司会 十重田裕一(早稲田大学文学学術院教授)

挨拶 李成市(早稲田大学文学学術院長・文学学術院教授)

        同時通訳あり(日本語・中国語)

<第1部・基調講演>

13:05~13:35 「東アジア文化圏とは何か?―若者の見る村上春樹とサブカルチャー 」

千野拓政(早稲田大学文学学術院教授)         使用言語・日本語

13:35~14:00  「中国で書くことの特殊性(在中国写作的特殊性)」

閻連科(中国人民大学文学院教授・作家)        使用言語・中国語

14:00~14:25  「インターネットで見る中国の若者における『1Q 84』受容」

施小イ(上海杉達大学教授・日本文化研究所所長)    使用言語・日本語

14:35~15:00  「六十九年後の村上春樹と東アジア」 

加藤典洋(早稲田大学国際学術院教授・文芸評論家)   使用言語・日本語

15:00~15:25 「近現代日本文学と『東アジア』というトポグラフィ―夏目漱石と

村上春樹を視座として」尹相仁(ソウル大学校人文大学アジア言語文明学部教授) 

                           使用言語・日本語

15:25~15:50  「村上春樹、東アジア、世界文学 」          

マイケル・エメリック(カリフォルニア大学ロスアンゼルス校

アジア言語文化学部上級准教授 )            使用言語・日本語

<第2部 パネルディスカッション>

16:00~17:30 モデレーター:松家仁之(慶応義塾大学総合政策学部特別招聘教授)

      松永美穂(早稲田大学文学学術院教授) 

問題提起:「あらたな村上春樹」 松家仁之

パネリスト:千野拓政、閻連科、施小イ、加藤典洋、尹相仁、マイケル・エメリック

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中