◎エアバス、座席の快適性に関するアンケート調査を実施

エアバス

◎エアバス、座席の快適性に関するアンケート調査を実施

AsiaNet 55032

【編註】クライアントからの要請により、提供された原稿をそのまま配信します。

    共同通信JBNでは一切編集を行っておりません。

エアバス、座席の快適性に関するアンケート調査を実施

より多くの旅客が時間とお金を費やし、快適な乗り心地を追求

欧州の航空機メーカー、エアバス(本社:仏トゥールーズ、社長兼CEO:ファブリス・ブレジエ)はこのほど、長距離フライトにおけるエコノミー・クラスの旅客を対象に、座席の快適性に関するアンケート調査を実施した。それによると、最近の旅客は、長距離フルサービスのフライトを予約する際に、座席の快適性を調べる傾向が多くなってきていることが明らかになった。また、エコノミー・クラスでより快適な座席のためなら進んで余分にお金を払うという。

(写真: http://photos.prnewswire.com/prnh/20131114/653458g-INFO )

調査では、54 パーセントの乗客が座席の快適性を改善することを大変重要であると考えており、41パーセントがエコノミー・クラスでも快適な座席のためには進んで追加料金を支払うと回答。5パーセントがさらに快適な空の旅を求めて上のクラスへアップグレードすることを考慮するという回答結果となった。このようなエコノミー・クラスの乗客は増えつつあり、座席幅の狭い座席を受け入れられない傾向がますます強くなっている。また、34パーセントの旅客が、フライトを予約する前に専門家のウェブサイトを見て座席の快適性を見極めるために調べていることが明らかになった。

長距離のフライトで乗客が不快に感じる要素として上位3位に挙げられたのが、睡眠時における快適性の欠如、背中の痛み、そして足の痛みである。また幅の狭い座席は、疲れや筋肉の痛みなど、飛行機から降りた後の健康状態にも悪い影響を及ぼすとしている。飛行機を降りた後の健康状態については、仕事で十分に業務を遂行する必要のあるビジネス客にとって特に懸念材料になっている。地域によっては エコノミー・クラスで最大70 パーセントの乗客がビジネス旅客である*。(* 2012年 IATA Global Passenger Survey による)

エアバスのケビン・ケニストン快適性担当責任者は、「乗客はフライトの快適性を非常に意識しており、これがチケットを購入するか否かの決断に大きな影響を与えている。我々の調査では、エコノミー・クラスの約半数の乗客が、エコノミーの座席でより快適な乗り心地を得るためにもう少し料金を支払う心積もりがあることが明らかになった。航空会社はすでに、クラス内で異なる座席を提供することでニーズに応え、通路側、最前列または非常口横の座席などには追加の料金を設定している。しかし、快適な乗り心地を決める最も重要な要因は座席幅であり、フルサービス長距離フライトにおいて乗客は17インチ (43.18センチ) の狭い座席では我慢できずに、それを避けるため今まで以上に時間とお金を費やしている」と述べた。

エアバスは、空の旅における乗客の快適性を確保するため、長距離フルサービスのフライトにおけるエコノミー・クラスの標準座席幅を18インチ(45.72センチ)としている。

***

【調査方法と対象】

長距離フライトのエコノミー・クラス旅客1,052人を対象に、シンガポール・チャンギ国際空港、シャルル・ド・ゴール国際空港、フランクフルト国際空港、スキポール空港でアンケートを実施。

回答者出身地域: アジア 24%、北米 26%、ヨーロッパ 26%、その他 24%

Passengers Willing to Invest Time and Money in Search of Comfort

PR55032

LONDON, November 16 /PRN=KYODO JBN/ -

International research from Airbus reveals that a new generation of discerning

passengers are increasingly researching in-flight seat comfort prior to booking

long haul full service flights. They are also prepared to dig deeper into their

pocket to pay for more comfort in economy.  Some 54 per cent believe an

increase of seat comfort is critical, leading to 41 per cent prepared to pay

more within economy and five per cent considering investing in an upgrade in

search of more comfort. This growing cohort of economy passengers are

increasingly not prepared to accept crusher seats and 34 per cent are turning

to specialist websites, in order to determine true seat value prior to booking

flights.

     (Photo: http://photos.prnewswire.com/prnh/20131114/653458-INFO )

Passengers cited lack of sleeping comfort, back and leg ache as the top three

factors for discomfort on long haul flights. They also said that seats that are

too narrow would have a negative impact on their post flight well-being,

impacting them with tiredness and sore muscles. Post flight well-being is of

particular concern to business passengers who need to ensure they are able to

perform in working environments. Depending on the region up to 70 per cent of

economy class passengers travel for business*.

Kevin Keniston, Airbus Head of Passenger Comfort, said: "Passengers are acutely

aware of inflight comfort and this impacts purchase decisions. Our research

reveals that almost half of economy passengers are prepared to pay more in

order to get greater comfort in economy. Airlines are already responding by

differentiating their seat offerings within classes and placing a price premium

on more comfortable seat options - such as aisle, front row or emergency exit

seats. Seat width however is a key determinant of comfort and as such

passengers are increasingly investing time and money to avoid enduring a 17

inch crusher seat on a full-service, long haul flight."

For more information go to http://www.airbus.com

# AirbusComfort

Methodology and sample:

Recruitment in 4 international airports: SIN, CDG, FRA, AMS

Nationality: Asian 24%, North American 26%, European 26%, Other 24%

Questionnaire in transit zone

* 2012 IATA Global Passenger Survey

SOURCE: Airbus

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中